« Seagate ST1 5GBを検証してみる(1) | メイン | Seagate ST1 5GB 日常使用レポート »
2005年09月26日
Seagate ST1 5GBを検証してみる(2.カメラで使ってみよう)
前回のエントリーに引き続いて、今度はカメラで実際に使ってみた使用感を書いてみます。
↑D70に入れて撮影開始〜!
ニコンのデジタル一眼レフカメラD70に挿入してテスト撮影してみました。
まずは、D70の上部液晶に表示される撮影可能コマ数を表にしてみました。
実際はこの数値よりも多少多く撮ることができます。
さて、一番気になる連続撮影時の書き込みスピードですが・・・。これに関してはCFとMDとの差が結構でてきます。やはり連写を多用するような場面では、CFを使ったほうがいいかもしれません。しかしながら、花撮りや物撮りなどのようにじっくりと撮影する場合には全く気にならないです。
また、撮影画像の表示速度に関しては、CFよりもほんの少し遅いかな、という程度で、いわゆる「もっさり感」はありません。しかし、ディスクがスタンバイの状態(※)のときに再生ボタンを押すと、3秒程度待たされる場合があります。
※私の勝手な推測ですが、MDは常時ディスクを回転させているわけではなく、アクセスがあったときに回転し始め、読み書き終了後しばらくしたらまた回転を停止しているものと思われます。なので、ディスクの回転していないスタンバイ状態のときにアクセスがあったときには、若干のモタツキが発生するのだと思われます。
それと余談になりますが、ファイルを読み書き中のMDに耳を近づけてみると、あのHDD特有の音が微かに聞こえてくるのがわかります。小さくてもやっぱりハードディスクなのですね。(^−^;
そのほか、電池のもち、発熱、耐久性、などについては、これからの日常での使用を通して調べていきたいと思っています。
画質設定 | LEXAR 512MB 40x | Seagate ST1 5GB | |
RAW | - | 88 | 875 |
RAW+BASIC | L | 78 | 777 |
FINE | L | 145 | 1.4K |
M | 259 | 2.5K | |
S | 556 | 5.4K | |
NORMAL | L | 286 | 2.8K |
M | 505 | 4.9K | |
S | 1.0K | 10.2K | |
BASIC | L | 556 | 5.4K |
M | 959 | 9.3K | |
S | 1.8K | 18.4K |
さて、一番気になる連続撮影時の書き込みスピードですが・・・。これに関してはCFとMDとの差が結構でてきます。やはり連写を多用するような場面では、CFを使ったほうがいいかもしれません。しかしながら、花撮りや物撮りなどのようにじっくりと撮影する場合には全く気にならないです。
また、撮影画像の表示速度に関しては、CFよりもほんの少し遅いかな、という程度で、いわゆる「もっさり感」はありません。しかし、ディスクがスタンバイの状態(※)のときに再生ボタンを押すと、3秒程度待たされる場合があります。
※私の勝手な推測ですが、MDは常時ディスクを回転させているわけではなく、アクセスがあったときに回転し始め、読み書き終了後しばらくしたらまた回転を停止しているものと思われます。なので、ディスクの回転していないスタンバイ状態のときにアクセスがあったときには、若干のモタツキが発生するのだと思われます。
それと余談になりますが、ファイルを読み書き中のMDに耳を近づけてみると、あのHDD特有の音が微かに聞こえてくるのがわかります。小さくてもやっぱりハードディスクなのですね。(^−^;
そのほか、電池のもち、発熱、耐久性、などについては、これからの日常での使用を通して調べていきたいと思っています。
投稿者 muro : 2005年09月26日 20:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://muro.s57.xrea.com/x/mt-tb.cgi/21